映画>ウディ・アレンとルネ・クレール

怒濤のごとく今夜も2本立てである。これからちょっと中入りがあって、3本立てになるかもしれないけど。 『おいしい生活』(ウディ・アレン監督/2000)。 もはやこの人の映画は小津安二郎みたいなもので、どれを観ても同じといえば同じな

映画>ガリバーとピンクパンサー

本日も二本立て。プロジェクターの最大の欠点は、暗くならないと視聴できないことなのだけど(完全遮光すればOKだけど、うちの場合、部屋の構造的に無理っぽい)、最近は夜が長いので、映画を観るにはいい季節になった。 『ガリバー旅行記』(ロ

映画>ポニョとPOC

今日は2本立て。プロジェクター用壁紙を貼って初めての映写だったので、とりあえず新しめのやつをということで。 『パイレーツ・オブ・カリビアン』(ゴア・ヴァービンスキー監督/2003)。 POCの1作目。何度も観ております。筋もなに

映画>マネーボール

『マネーボール』(ベネット・ミラー監督/2011)。 マイケル・ルイスの原作『マネー・ボール』は、どのページを読んでも面白いので、3回くらいは読み直している。こういう本は珍しい。 日米で大変売れた本だから、ブラッド・ピット主演で映画

最近観た映画

単純に備忘メモ。新プロジェクターのテストのつもりで映画を観はじめたら、ここ1週間で20本になった。「昼は映画、夜は酒。ほかに何かやることあるの?」といった田中小実昌に迫るペースかもしれない。もっともコミさんは、あれをずーっとやってい

映画>明治侠客伝三代目襲名

『明治侠客伝三代目襲名』(加藤泰監督/1965)。 私のような世代の人間には、タイトルを見ただけでは、何の映画だかさっぱりわからないのである。まあ、任侠映画だということはわかる。60年代のある時期に、やたらとこういう映画が作られたこ

映画>イントレランス

『イントレランス』(1916/D.W.グリフィス監督)。 ある会合で右のヒトにつかまって、延々と韓国人の悪口を聞かされ、悲しくなった。その人のことも、悪口をいわれる韓国人も、それを聞かされる自分がそこにいることも、とにかくすべてが

映画>第9地区

『第9地区(Blu-ray)』(ニール・ブロムカンプ監督/2009)。 21世紀になってからも世紀末ものというか、終末ものというか、洪水になったり宇宙人が来たりする地球大破局のような映画が大にぎわいであり、どれも大体つまらないので、

映画>ベスト・キッド

『ベスト・キッド』(ハラルド・ズワルト監督/2010)。 ミヤギ老人のやつではなくて、ジャッキー・チェンの方。これをセレクトした理由は、第一にBlu-rayであること。第二に昨夜の『ゴッドファーザー』が、あまりにも重素晴らしかったの

映画>ゴッドファーザー

映画が始まってしばらくして、「こんな映画を作るやつって、いったいどんなやつなんだ」とつぶやく。話が進むごとに何度も同じことをつぶやく。やがて登場人物がワインなど飲み始め、こちらもつられてワインはなかったので日本酒を2週間ぶりくらいに

映画>未知との遭遇(BD)

『未知との遭遇』(スティーブン・スピルバーグ監督/1977)。 ブルーレイで観る映画第二弾。『明日に向かって撃て』もかなり綺麗な画面だったけど、これはさらに綺麗。1910年代からこっちの映画は、ほとんど時代を問わずに観る方なので(映

映画>明日に向かって撃て(BD)

『明日に向かって撃て』(ジョージ・ロイ・ヒル監督/1969)。 そんなわけでPlayStation3で初めて観る映画はこれにした。実在の悪漢ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドの物語。とはいっても、このあまりにも有名な映画を観る

映画>バンド・ワゴン

『バンド・ワゴン』(ヴィンセント・ミネリ監督/1953)。 ぼくには、いつか観ておかなくちゃしょうがないよねという映画がたくさんあるのだが、これもそのひとつ。フレッド・アステアのミュージカル俳優としての、おそらく最後の輝きといってい

映画>血槍富士

『血槍富士』(内田吐夢監督/1955)。 昭和30年代の東映時代劇の傑作として、タイトルだけは知っていたものの長くDVD化されていなかった。けっこう数年、待っていたと思う。 酒匂小十郎(島田照夫)という旅の武士に従う仲間の加東大介と