トイレの100Wについて
トイレに100W電球をつけてみる。と書くのは、今の時勢になかなか勇気のいることである(笑)。しかし、やってみてごらんなさいな。いきなり世間が明るくなったような気がするものである。
「てやんでい。日に何度も使わねえ便所の節電なんかより、おれが明るい気持ちで生きていた方が、なんぼか世間の役に立たあ」と、立川談志なら啖呵を切るんだろうな。
これまでつけていた40Wの蛍光ボールが寿命を迎えたので(寿命10000時間とか40000時間とかパッケージには書いてあるけど、私には信じがたい)、替えを買いに行ってみたら、いつもの電気店にLED電球のコーナーができていた。
蛍光灯だと40W型とか60W型とかいうわけだけれど、LEDの時代ともなると、客観的にルーメンでいうのですね。同じ40W型でも明るさがちがうのが、これなら一目でわかる。
で、大体、400ルーメンから800ルーメンの範囲で商品があるわけだけれど、最高の800ルーメン(60W型と併記してある)で、4500円くらいする。
一応の目安として、「トイレには40Wで間に合う」ということになっているらしいのだけれど、もうひとつの常識として「人間、40を超えると倍の明るさが必要である」というのがあって、これを適用すると、私の場合、80Wとなる。60Wでは不足、100Wでやや過剰となるわけだ。
蛍光ボールと比較したLEDの利点は、スイッチを入れた瞬間に全力で明るくなるということ。蛍光灯の40W(800円くらい)では、スイッチを入れた瞬間はものすごく暗くて、ことに冬ともなると非常に暗くて、それからじわじわと明るくなってくる。
これが1400円くらいのクラスになると、「瞬時に明るい」とコピーが書いてあるけれど、明るいといってもフル出力の25%だから、まあかなり暗い。10W相当しかないのだから。
瞬時に明るくて、蛍光灯よりもちょっと省エネに役立つからといって、トイレの灯りに4500円を出費するというのは、これこそ無駄であろう。何かへの冒涜のような気さえする。
思わぬところで、迷いにはまってしまった。LEDか、蛍光灯か、あるいはもはや、それこそ風前の灯火である白熱電球か。
ちょうど今、技術的にハザマになっているのだろう。LEDが100W相当まで明るくなって2000円なら、文句なくそれにするのだが、ここはひとつ、400円の食卓用白熱電球を買ってみることにした。100Wである。おそらくここ数ヶ月、ほとんど売れていないにちがいない。
スイッチを入れる。瞬時に100Wの大出力でトイレはコウコウと明るい。なんて明るいのだ。私の目にも50Wくらいのありがたさが、わっといって押し寄せてくる。
世の中、無駄も必要であると思う。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)