2007年11月22日

映画>吾輩は猫である

『吾輩は猫である』(市川崑監督/1975 )。

仕事がラストスパートに入っている状況であるのに、風邪がぶり返してしまい、気息エンエンの姿でソファに横たわっていた。ただ横たわっているだけでは、ほんとに風邪に埋没してしまいそうだったので、気力をふりしぼって録画してあったこの映画をテレビで観る。別にこんなところで根性を出さなくても、よさそうなものではあるけど。

苦沙弥先生は仲代達矢、迷亭が伊丹十三。そして監督が市川崑とくれば、そこそこの映画にはなるはずであり、実際、そこそこの映画ではあるのだけど、あの漱石特有の日本語の語感など、原作を読んでいればこその味わいであるわけで、そうでない人が、なんだか面白そうな映画だと思って観ても、入り込めないかもしれない。そういう意味では、作り手にとって、かなりむずかしい映画だったのではないか。

ぼくは小学生の頃からの「猫」ファンなので、懐かしさとともに観た。原作とちがうのは、猫が一人称で語る部分は少なくて、猫の台詞の大半を迷亭が語っている。それはそうだろう。あんなに能弁な猫を映画で撮るのはむずかしい。

画面は全体に寒色系というか、なんだか青っぽい。1975年という、社会的にも映画的にも出口が見えない(というか映画界は、ほかの何にもましてどん底なんだけど)時代の空気が、こんなところにも現れているのだろうか。当時、ぼくも出口の見えない田舎の高校生だった。

漱石の原作ものは、『それから』『三四郎』『坊っちゃん』『心』とけっこうある。最新作は85年に森田芳光が撮った『それから』。仕事が一段落したら、観てみようと思う。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fishing-forum.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/27

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)