パッシブプリ発注のこと
ラインアンプを探して1年になる。と書いたばかりだけど、ぼやけば道が開けるというのが得意のパターンでもあり、どうにか「これは」というものが見つかった。Yahoo!オークションでセレクターを自作・販売している人に頼んで、「セレクター+アッテネーター」を作ってもらえることになった。増幅部を持つラインアンプでも良かったのだが、これはほんとに高価なものしかないようだ。
大体、コレが何をするものかというと、つまりはボリュームである。アッテネーターというのがこれで、抵抗を切り替えることでアンプの音量調節を行う。そしてCDやチューナーといったソースを切り替えるセレクタ。たったこれだけのことなのだ。「普通の」アンプには最初からついているのでいらないのだが、パワーアンプだけを持っている人は、プリアンプなりこのテのモノなりが必要になる。
そもそも、「このテのモノ」の呼び名がたくさんありすぎるのが困る。こんな感じ。
・ラインセレクター
・パッシブプリアンプ
・ボリュームボックス
・アッテネーターボックス
・セレクター&(+)アッテネーター
・アッテネーター&(+)セレクター
普通に流通している呼び名だけでこれだけある。誰か呼び名を統一してほしい。
昔のプリアンプは、レコードをかけるためのPHONOアンプ(イコライザー)が必須であり、ほかにもトーンコントロールだのバランスだのサブソニックフィルターだのの機能がついているのが当たり前だったから、プリアンプは絶対に必要で、それなりに大きな顔もしていたのだが、CDだけでいい場合は(今、大半の人がそうなのだろうが)、CDプレーヤーからパワーアンプに直結しても大丈夫なので、プリアンプはほんとのハイエンドマニアのものになりつつある。少なくとも、「プリを通した方が音がいい」「いや、ボリューム直結の方が確かにいい」と、聞き分けられる耳と装置がない人には、まったく無用の長物となってしまった。しかも大変高価だ。
上に挙げた、普通でも6種類の呼び名のあるモノは、つまりプリアンプなのだ。プリアンプといわないのは電源がいらない=パッシブなものであるからで、つまりセレクターとボリュームだけあれば、それで十分という主義の人々が使う。オーディオの回路は素子も接点も少なければ少ないほどいい、というのは鉄則であり、そのデンでいけばパッシブなものほどいいことになるわけだが、なかなかそう簡単な話でもなく、プリにはそれなりに「良い」理由もある。ぼくはハイエンドマニアではないので、とりあえず質の良いボリュームがあればいいのだが、それがなかなか見つからなかったと。そういうわけである。説明に疲れた。
ぼくと同じようにネットを放浪してパッシブプリを探している人に、手頃な値段のものをいくつか紹介しておく。音は聴いていないのでわからない。そんなに悪いものではなかろうとは思うけれど。
オーディオ専科:APT-202(キット)
http://www.audiopro.co.jp/apt202.html
標準タイプ 31200円 マッチングトランス付 47000円
ソフトン:MODEL5
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
金属皮膜抵抗仕様 37500円 カーボンソリッド抵抗仕様 39900円
エジソン:ボリューム付きセレクター
http://www.otono-edison.com/original/sonota/serecter.htm
25200 円
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)